
こんにちは、ひなた(@hinata_C_navi)です。
夏頃からお腹の調子が悪くて外食も控えていたんですが、先日久しぶりに職場の方と外で食事をする機会がありました。
私のためにお腹に優しそうな健康的な食事を…ということで連れてっていただいたのがみつわ台にある「やさい家たなか」。
野菜大好きな私としてはこれはとってもありがたい上に、その存在を全く知らなかったので、家から近いところにこんなに良きお店があったなんて!!
と大感激なランチがいただけました♪
みつわ台の閑静な住宅街にひっそり溶け込む野菜専門懐石料理 やさい家たなかを初訪問
千葉都市モノレールみつわ台駅から徒歩8分くらいの閑静な住宅街の中に紛れ込む1軒のお家。
パッと見ではここが飲食店だとはわからないほど、普通の住宅のようです。
…が、外の壁には「やさい家たなか」の看板が確かに…ある…。
お家にある2台分の駐車スペースが利用できます。
さて、看板のあったところから敷地内に入ってみたものの、
どう見ても普通の住宅…?
手前と奥にそれぞれドアがありますが、これはこのまま入ってよいもの…?
初めてだったので謎すぎて、とりあえずインターホンを押してみると、奥のドアからそのまま入って良いとのこと。
ま、確かに「やさい家たなか」の札がかかってはいるんだけど…
やっぱどう見ても普通の家のドアだよね!?
これ開けていい?大丈夫?
…と、恐る恐る開けてみると玄関のようなスペースがあり、その奥にはカウンターが続いていました。
靴を脱ぐスタイルなのね。
スリッパに履き替えて入店すると、カウンターの奥のお座敷に案内していただきました。
お座敷スペースには4つテーブルがありましたが、密を防ぐためかそのうちの2つは使っていないようで、隣のテーブルにはお客さんが座らないような配慮がされています。
うーん、みつわ台らしからぬおしゃれな店内。
また、テーブルの真ん中にはアクリルの仕切り板が…
さっきまで同じ車で一緒に来た人と、アクリル板を挟んで会話をすることになるとは…なんか新鮮な感じw
温かいお茶もポットに入って、一人一つずつ用意されている徹底ぶりです。
ということで温かいお茶をいただきながら、お料理の提供を待つものとなりました。
様々な調理法で野菜という野菜を堪能できる、野菜好きにはたまらないランチコースに大満足
5分くらいでまず最初のプレートが登場。
というか以前はランチコースが2種類あったようなのですが、この日は予約時も到着時も特にそういったお話はなく…
多分コロナの件で予約受付人数を減らしていることもあってか、コース料理も1種類のみになっているようです。
さて、こちらのバイキングで使うような6種類が盛れるプレートにはそれぞれ
- 春菊としめじのおひたし
- 人参カステラ
- 根菜のお椀
- 季節の焼き野菜
- きくらげのマリネ
- さといも田楽
とすでにお野菜たっぷり。
お椀は温かいので冷めないうちにどうぞ、ということでまずこちらから一口。
レンコンと人参、大根、じゃがいも、しいたけなどスープから溢れるほどの根菜がたっぷり。
どれも柔らかくしっかり煮込まれている上に、このお出汁がめちゃくちゃ美味しい!
しょっぱくないけど薄味でもない、しっかりしたお出汁がじんわり身体に染み渡ります。
春菊の苦味が効いたおひたしに、人参の甘さ引き立つふんわりカステラ、さっぱりした洋風な印象も感じるきくらげのマリネにさといものねっとり感がたまらないさといも田楽…
とそれぞれが趣向を凝らしたお料理で、それも主役級の美味しさ。
そしてやっぱり野菜好きには外せないのがグリル野菜!
野菜そのものの味わいをしっかりと残しながら、絶妙な火加減でシャキッとした歯ごたえも残っています。
最初のプレートで既に情報過多となっている私の目の前に、次に提供されたのが長芋のきのこあんかけ。
こちらもまた色鮮やか♪
あんかけの具はしめじ、えのき、水菜、銀杏、そしてアクセントにもみじ型の人参があしらわれた芸術的な一品。
この長芋がふわふわでホクホク!なにこれうめぇぇーー!!
形は崩れていないのにこんなに中までしっとり、かつほくほくした食感にできるのかと感動しかありません。
あんかけのきのこ類も小さく刻まれているので食べやすく、長芋にしっかり絡みます。
これはもっと食べられたw と物足りなく感じるくらい。
さて、お次は季節の野菜の天ぷら。
この天ぷら、私のものを持って来ていただいた時に盛り付けが崩れてしまって、再度盛り付け直して来てくださったんですがまたしてもテーブルに置いたら崩れるというハプニングと共に登場w
なので私が自分でピラミッド状に立てたので、なんかいびつな形になっております故。笑
長芋、舞茸、インゲン、パプリカ等、天ぷらにしても間違いないよね!というお野菜が中心ではありますが、奥に見慣れないものが…
これ!
なんと、スティックセニョールなの!!
スティックセニョールって確かキレドベジタブルアトリエに行った時に初めて食べたんだよね~!
それ以来大好きで、でもなかなか出会えない貴重なお野菜と思っていたから、まさかの巡り合いに更に感動~。
天ぷらって和風な野菜のイメージだったので、パプリカとかスティックセニョールとかもすごく合うし、なにより揚げたてでサックサクで激ウマとかそういうレベルじゃないわもう。
すでに大満足を超えた大満足。
と、最後のお料理はご飯にお吸い物、あとお漬物。
さすがコース料理ですね。
そういえば野菜で満足しすぎて、ご飯(お米)を食べていないということをすっかり忘れてた。
このご飯は…なんか混ざってんだけど…なんだ?
生まれて初めて見る
謎の茶色い物体。
(ほんとすみません)
まめごはん?
恐る恐る口に含むと…なにこれめっちゃ旨いじゃん!!!
謎の物体自体は素朴な味わいで、ご飯は塩っけを少し感じるくらいの薄い味付け。
ホクホクしながらも、ちょっとモチっとしたような食感もある、不思議な美味しさ。
この謎の黒い物体は「むかご」でして、ご存知の方はご存知、自然薯の赤ちゃんなんだそうです。
いやマジで知らなかった…「むかご」。
このむかごご飯がとにかく美味しすぎて、最後の最後でこれ出してくるかーーー!って感じで、これは旬のうちに一度自宅でもむかごご飯作ってみたいな。
房の駅とかに売ってないかな。
普段、コース料理をいただくと後半結構お腹いっぱいになって、ご飯食べられなかったりするんですけど…
全部野菜だったからか満腹度合いもちょうどいい!
そして小さなデザートはリンゴシャーベットということで、てっぺんにはリンゴチップがあしらわれたこれまた可愛らしい見た目。
甘さもほどほどなさっぱりしたシャーベットが口の中をひんやり落ち着かせてくれます。
食後にはコーヒーか紅茶をいただけるとのことで、私はレモンティーをセレクト。
最後まで至れり尽くせりで、なんて優雅な大人の時間なのだろうと思える贅沢なランチコースでした♪
まとめ
完全予約制となる「やさい家たなか」のランチコース、現在は1種類のみとなっていてメニューは月替りとなるとのこと。
初回訪問だとお店があまりにも住宅街に同化しすぎていて見つけるのが難しいですが、店内の落ち着いた空間はみつわ台だということを忘れさせてくれるほどです。
様々な調理法で野菜という野菜を堪能できる、野菜好きにはたまらないお店。
またしてもリピート確定のお気に入り店舗の発見となりました♪
■■ブログ村への登録をはじめました■■
今回紹介したお出かけ情報、施設の情報がお役に立てましたら
こちらの「ブログ村」バナーをクリックいただけますと嬉しいです。
いただいたクリックを励みに、新たな店舗開拓・お出かけ場所探しに邁進させていただきます!
やさい家たなか
〒264-0032 千葉県千葉市若葉区みつわ台3丁目23−35
【営業時間】
11:30〜15:30
※水・木・金のみ営業
※定休日 土〜火