こんにちは、ひなた(@hinata_C_navi)です。
この日は久しぶりの訪問となった「北葉飯店」。
どうやら、おかみさんの体調が良くなくお店がお休みになっていたようで、久々の営業だった模様。
そうとは知らずに行ったので、いつにも増してお店が混んでいてビックリ。
皆さん、営業再開を心待ちにしていたということだったんですね。
千葉都市モノレール天台駅より徒歩5分の町中華、北葉飯店はファンの多い人気店
千葉都市モノレールの天台駅から徒歩5分ほどの場所にある、町中華「北葉飯店」。
お店に到着したのはオープン直後の11:03でしたが、入店するとテーブルが1席とカウンターが少し空いているのみ。
おぉ、まだ開店から3分しか経ってないというのに、この盛況ぶり。
しばらく休業していたとあって、営業再開を心待ちにしていたお客さんで賑わっています。
ファンの多いお店ですよね、本当に。
さて、開店直後からかなりの混雑をしている北葉飯店ですが、既に厨房では店主さんがジュージューと料理を作っています。
うーん、どうしようかな~、メニュー多いから悩んじゃうな~。
とか考えているうちに、あっという間にお客さんがぞろぞろと来店して、店内は満席に。
やばいやばい!
私達より後に来た人が慣れた口調で続々と注文してる!
他のお客さんにどんどん先を越されたものの、忙しそうにしているおかみさんのタイミングを見計らって、玉子丼と餃子をオーダーすることに成功。
北葉飯店 噂の絶品餃子&玉子丼で冷えた身体もホカホカに
オーダーが遅くなってしまったことから10分程度待ったところで餃子が到着。
今回は2人前注文しているので10個となりますが、やっぱり北葉飯店の餃子は大きい!
1人前の5個でも、サイドメニューとして頼もうものならお腹いっぱいになること必至。
餃子を頼む際は、餃子を中心に考えないと食べきれないということにもなりかねません。
と、その後すぐに提供していただきましたこちら、玉子丼。
せっかくなので餃子と一緒にパシャリと。
親子丼もあったけれど敢えて玉子丼にしました。
どんなのかなー?と思って。
と、その前にまずは餃子から。
パリッと焼かれた底側の焦げ具合は相変わらず絶妙!
中身の餡もぎっしり詰まっていて、2口じゃ食べきれず、3口で1個食べきれるといったサイズ感です。
そしてとってもジューシーで、一口噛むと反対側から肉汁が溢れてしまうほど。
野菜もしっかり入っていて、味わい深い餃子です。
あと、玉子丼にもスープが付いてきました。
脂っこさが控えめながら、コクのある味わいのスープ。
後味がさっぱりしていて非常に飲みやすいです。
お馴染みのお漬物は白菜でした。
季節によって変わるこちらの浅漬け。
確か前回まではきゅうりだったので、もう冬だなぁと四季の移ろいを感じさせます。
この白菜がまた、少し塩辛い感じで箸が進む進む。
箸休めとしては量がかなり多いので、残すのは忍びないと思いつつも、いつも食べきれません…。
そしてこちら、玉子丼。
玉ねぎ、ナルト、長ネギを卵でとじたものですね。
この卵のトゥルトゥル感がたまりませんなぁ!
ナルトもかなり大きめで入っていて、お肉が無くとも食べ応えは十分。
玉ねぎはシャキシャキとした食感の残ったこれまた絶妙な火加減。
それがトロッと半熟な卵と混ざり合い、甘めな味付けが優しい味わいです。
さらにナルトの歯ごたえが加わると、もう口の中が一気に賑やかに。
ナルトも甘くて旨みたっぷりな出汁を吸い込み、一噛みするごとにジュワッと出汁が染み出してきて、味わいを広げます。
たっぷりの玉ねぎからは甘みと旨みが染み出し、卵と出汁の風味がプラスされ、それらを吸い込んだご飯がまた美味しい!
もう底に溜まっちゃってるからね。
このご飯がまた、お茶漬けのように豪快にかき込むと、ぶわぁ~っと一気に旨みが駆け巡ってきて、さらに食べたくなるというスパイラル。
外が寒かったのもあって、温かい玉子丼で身体もホカホカになりました。
まとめ
久しぶりの営業再開時に、難なく入店することができた北葉飯店。
私たちが食べ終えてお店を出ると、既に入店待ちの行列ができているほどの人気ぶり。
やっぱり皆さん、営業再開を待ちわびていたんですね。
それだけ根強いファンの多い北葉飯店、これからも元気に頑張ってほしいです。
■■ブログ村への登録をはじめました■■
今回紹介したお出かけ情報、施設の情報がお役に立てましたら
こちらの「ブログ村」バナーをクリックいただけますと嬉しいです。
いただいたクリックを励みに、新たな店舗開拓・お出かけ場所探しに邁進させていただきます!
北葉飯店
千葉県千葉市稲毛区穴川2丁目12−6
【営業時間】
11:00〜15:00
※火・水定休